【第1回】
日 時 令和6年4月24日(水) 13:30~
場 所 エス・バード 経営相談室
参加者 9名
概 要
①アンケート調査の結果について報告
②伊藤彰規コーディネータの紹介
③出席者の自己紹介
④自由討議
・材料代、電気代の高騰が影響している
・脱炭素への取組みはどうすればよいか悩むところ
・自社で価格を決められる製品を作ることが大事
・その他多数の意見あり
【第2回】
日 時 令和6年6月5日(水) 15:00~
場 所 エス・バード 企業懇和室
参加者 9名
概 要
①コーディネータから第1回会議後に企業訪問を行ったことの報告
②自由討議
・下伊那地区でも展示会を開催したらどうか
・飯田のブランドづくりが弱いと感じる
・人の選び方が難しい時代になっている
・次期幹部候補にしたい人材が採用できない
・会社に入ってからの学びが重要だ
・その他多数の意見あり
【第3回】
日 時 令和6年7月9日(水) 10:00~
場 所 エス・バード 経営相談室
参加者 9名
概 要
①展示会についての意見交換
・ここでやる意義を明確にすること(テーマ、ターゲットなど)
・気楽に参加できるようにハードルは低くした方が良い など
②企業の長期ビジョンについて
・毎回数社から自社のビジョンを発表いただき、参考にしてもらう
③異業種の会とするため参加者の知り合いを誘ってもらう
【第4回】
日 時 令和6年8月9日(金) 10:00~
場 所 エス・バード 経営相談室
参加者 8名
概 要
①南信州地域での展示会の開催について
・長期的視点で考えていくこととし、商工会議所等も巻き込んでいくことを確認した。
②各企業の長期ビジョンについて
・コーディネータが各企業を回って確認しながら、長期ビジョンの在り方を協議する。
③脱炭素化への取組みについて
・今後前倒しで進んでいくのは明白なので、是非テーマとして話し合いたい。
・すでに取り組んでいる企業に現状を報告してもらう。
④自由討議
・水循環・水素エネルギーの理解を深めたい。
・信州大学の研究ラボとの連携を深めていきたい。
・BCPの作成を取り上げてもらいたい。
・会議に出やすいように、午後3時以降の開催としてもらいたい。など
【第5回】
日 時 令和6年9月11日(金) 15:00~
場 所 エス・バード 企業懇和室
参加者 9名
概 要
①企業のBCPについて
・セキュリティとBCPについてコーディネータから説明
・守らなければならないものは何かを明確にする
・社員教育の必要性、地域の人とのコミュニケーションが大事
②各企業の長期ビジョンについて
・ビジョンの無いところは「夢物語」から始めればよい
③脱炭素化への取組みについて
・水素についてどう利活用できるか、サロンでも勉強したい。信州大学から話を聞きたい。サロンでの取組みから何かを生み出したい。
④自由討議
・次回、ポリテクセンターから説明を受ける。ポリテク事業をどう活用できるか
・デジタル化を進めることで、当社を選んでもらえるようになった。
・顧客のレギュレーションに応える努力をすることが自らの成長につながる
・企業の考える力を鍛えることが必要 など
【第6回】
日 時 令和6年10月7日(月) 15:00~
場 所 エス・バード 経営相談室
参加者 11名
概 要
①ポリテク長野の取組みについて
・ここでやる意義を明確にすること(テーマ、ターゲットなど)
・気楽に参加できるようにハードルは低くした方が良い など
・産業センターと連携して教育機会の増加を進める
特にポリテクが得意な企業に出向いてのオーダーコースの開催
②脱炭素の取り組みを飯田精機様から説明
・ポリテクの説明や質疑応答に時間がかかり、詳細は次回とする
【第7回】
日 時 令和6年11月11日(月) 15:00~
場 所 エス・バード 経営相談室
参加者 6名
概 要
①企業のBCP・セキュリティについて
・何から手を付けたらよいかわからない企業が多くある
・このテーマには関心がある企業が多くあるため、希望者を募ってプロジェクト的に勉強会を開催する。
②下請法の改正について
・発注元からの支払いが滞ることが良くある。5カ月先ということもある。
・本来は発注元が遵守しなければならない内容だが、古い大手は慣例として当然のように押し付けてくる。
・注文書がない状態で仕事が動くことも良くある。
・サンプルや仮設計など無報酬の仕事が強要されることもある。
・上に向かってしっかり主張することが大事だ。
③自由討議
・環境調査が必須になってきている。人が動けばお金が生じるので厳しい状況
・上からの要求に詳細を示して理解を得ようとするのは間違い。断るべきで、欲しければそれでも発注が来る。
・既得権益を守るための調整もある。など